能楽と郷土を知る会で、兵庫県三田市に伝わる民話をもとに昨年(2020年)秋に制作、三田市内にて初上演……
カテゴリお知らせ
投稿日:

能楽と郷土を知る会で、兵庫県三田市に伝わる民話をもとに昨年(2020年)秋に制作、三田市内にて初上演……
大阪市阿倍野区の能楽講座「能への誘(いざな)い」が今年も開催されます。 11月3日(水・祝)はシテ方……
兵庫県三田市役所が月1回発行している『広報さんだ』2021年10月号に、8月25日に欣勝寺様にて開催……
少し前の話となりますが、6月18日(金)に大阪の山中能舞台にて、復元初演された能《綱》について、主催……
兵庫県三田市南ヶ丘、神戸電鉄「横山」駅のすぐ前にある洋菓子店「サント・アン」。地域を大切に営業を続け……
※定員に達しましたため、参加受付を終了させていただきます。ありがとうございました。 3か月に1回催し……
令和3年7月29日からお稽古を開始した「こうべさんだ能・狂言子ども教室」。令和3年8月25日に、三田……
弊会「能楽と郷土を知る会」では、例年開催しております「こうべさんだ能・狂言子ども教室」を、今年も開催……
兵庫県西宮市の一番北の地域を「山口町」といいます。 その地名は、一説には「湯ノ山(有馬温泉)の入口」……
能楽と郷土を知る会の朝原が、平成26年(2014年)2月以来、3ヶ月に1回のペースで開催していた「能……
「能楽と郷土を知る会」で、毎年夏休みに開催している「こうべさんだ能・狂言子ども教室」が今年も参加者募……
室町時代後期の、能の各演目で使われる能装束について記した資料(装束付)『舞芸六輪之次第』にのみ記載が……