大阪市阿倍野区の能楽講座「能への誘(いざな)い」が今年も開催されます。 10月20日(日)には能楽師……
カテゴリお知らせ
投稿日:
大阪市阿倍野区の能楽講座「能への誘(いざな)い」が今年も開催されます。 10月20日(日)には能楽師……
能楽シテ方宝生流の会誌『宝生』80号(2023年1・2月号)に、能楽と郷土を知る会の朝原がエッセイを……
公益財団法人箕面市メイプル文化財団様の主催で、能楽と郷土を知る会の朝原が、来年1~3月に、月1回ずつ……
兵庫県三田市のまちを博覧会場に見立てて、多様な魅力を体験する「さんだのまちを遊ぶ博覧会(さんだまち博……
本日8月8日は世阿弥の旧暦での命日です。世阿弥の没年は不明なので、現代の暦に換算した場合の日付は、残……
室町時代後期の、能の各演目で使われる能装束について記した資料(装束付)『舞芸六輪之次第』にのみ記載が……
秋口からずっと作り続けていた、能楽と郷土を知る会5周年記念冊子「こうべさんだと能・狂言」がようやく完……
能楽は、その歴史の初期から武家と強く結びついてきました。 永和元年(1375年)[1]その前年説もあ……
兵庫県三田市「天神」の地名の由来でもあり、丘の上から見下ろすように存在する三田天満神社。三田市内でも……
三田市から南下して、神戸市北区に入ったあたりの地域を「道場町(どうじょうちょう)」と呼びます。 道場……
「能楽と郷土を知る会」代表の朝原は、戦国時代の東北地方の雄・伊達家好きです。その出会いはNHK大河ド……
7月3日の「お殿さまが見た狂言」のチラシが完成し、現在、三田市内外を配り歩くか、郵送で送るかとチラシ……