兵庫県芦屋市で2年に1回開催されている「芦屋能・狂言鑑賞の会」。今年は11月17日(金)に、芦屋市ル……
カテゴリお知らせ
投稿日:

兵庫県芦屋市で2年に1回開催されている「芦屋能・狂言鑑賞の会」。今年は11月17日(金)に、芦屋市ル……
大阪市阿倍野区の能楽講座「能への誘(いざな)い」が今年も開催されます。 11月5日(日)に、能楽と郷……
7月26日(水)に兵庫県尼崎市・富松神社にて催される薪能にて、能楽と郷土を知る会の朝原が、当日の解説……
7月に兵庫県神戸市・湊川神社神能殿にて催される能公演にて、能楽と郷土を知る会の朝原が、当日の解説を担……
能楽シテ方宝生流の会誌『宝生』80号(2023年1・2月号)に、能楽と郷土を知る会の朝原がエッセイを……
今年、11月22日(火)に三田市総合文化センター(郷の音ホール)大ホールにて、神戸三田ゆかりの幻の能……
シテ方金春流の林美佐さんと小鼓方幸流の大村華由さんの能楽師お二人による活動「白藍乃会」。 能楽の仕舞……
能楽と郷土を知る会は、兵庫県三田市を拠点に、地域に伝わる能楽の記録や記憶を掘り起こし、地域の歴史と一……
能楽と郷土を知る会で、兵庫県三田市に伝わる民話をもとに昨年(2020年)秋に制作、三田市内にて初上演……
令和3年7月29日からお稽古を開始した「こうべさんだ能・狂言子ども教室」。令和3年8月25日に、三田……
能楽と郷土を知る会の朝原が、平成26年(2014年)2月以来、3ヶ月に1回のペースで開催していた「能……
秋口からずっと作り続けていた、能楽と郷土を知る会5周年記念冊子「こうべさんだと能・狂言」がようやく完……