昨年11月22日、兵庫県三田市の三田市総合文化センター郷の音ホールにて、約300年ぶりに復活上演され……
カテゴリレポート
投稿日:

昨年11月22日、兵庫県三田市の三田市総合文化センター郷の音ホールにて、約300年ぶりに復活上演され……
先月、300年ぶりに復活上演された能《鼓の瀧》が、なんと年内に再演されます! 実は、その300年前に……
大阪市阿倍野区の能楽講座「能への誘(いざな)い」が今年も開催されます。 11月13日(日)に、能楽と……
今年、11月22日(火)に三田市総合文化センター(郷の音ホール)大ホールにて、神戸三田ゆかりの幻の能……
能楽と郷土を知る会は、兵庫県三田市を拠点に、地域に伝わる能楽の記録や記憶を掘り起こし、地域の歴史と一……
木曜日から本年の「こうべさんだ能・狂言子ども教室」が始まりました。上の写真は能のクラスで、能の演技に……
「能楽と郷土を知る会」では、本年も夏休み期間に、小中学生を対象とした能楽(能・狂言)の教室を開催いた……
少し時間がたってしまいましたが、先週令和3年10月16日(土)、兵庫県芦屋市の芦屋能舞台をお借りして……
大阪市阿倍野区の能楽講座「能への誘(いざな)い」が今年も開催されます。 11月3日(水・祝)はシテ方……
少し前の話となりますが、6月18日(金)に大阪の山中能舞台にて、復元初演された能《綱》について、主催……
令和3年3月13日(土)に、奈良県立図書情報館にて、能楽師大鼓方・森山泰幸さんと一緒に、「能楽と郷土……
いよいよ11月14日(土)に、兵庫県三田市のフラワータウン市民センター・ホールに、能舞台を組み立てて……