兵庫県加古川市平荘町・平荘小学校の6年生が、卒業直前の2月に、学校のすぐ隣にある平之荘神社の能舞台で……
カテゴリ地域と能楽
投稿日:

兵庫県加古川市平荘町・平荘小学校の6年生が、卒業直前の2月に、学校のすぐ隣にある平之荘神社の能舞台で……
「能楽と郷土を知る会」は2018年の活動として、夏休み期間中に小中学生を対象とした「さんだ狂言子ども……
7月25日(水)から始まった「さんだ狂言子ども教室」。その発表会のチラシができましたので、お知らせし……
7月25日からいよいよ始まりました「さんだ狂言子ども教室」! 今から8月29日に、三田屋本店の有馬能……
兵庫県三田市「天神」の地名の由来でもあり、丘の上から見下ろすように存在する三田天満神社。三田市内でも……
先日、神戸市北区の塩田八幡宮に参りました。行政区分上は神戸市ですが、本殿のすぐ裏手の山が三田市との市……
新年あけましておめでとうございます。 「能楽と郷土を知る会」朝原は、昨年に引き続き、隣市・兵庫県篠山……
既に2ヶ月前の話ですが、8月27日(日)に兵庫県三木市の御坂神社能舞台で行われた「志染能楽仕舞子ども……
兵庫県芦屋市に鎮座します芦屋神社で毎朝行われている祭事「日供祭」。その祭事で、特に個人の祈願が行われ……
10月29日(日)14時から神戸市中央区の湊川神社神能殿にて、狂言方大蔵流の善竹忠重先生のご一門「志……
先日紹介した兵庫県三木市の御坂神社能舞台。その能舞台で、この夏、夏休み子ども教室が開催されることが分……
本年(2017年)に弊会「能楽と郷土を知る会」で主催します連続講座「さんだゆかりの能・狂言を知る」。……