「能楽と郷土を知る会」では、拠点とする神戸三田地域(旧称「摂津国有馬郡」)ゆかりの幻の能《鼓の瀧 つ……
カテゴリ三田の歴史と能楽
投稿日:

「能楽と郷土を知る会」では、拠点とする神戸三田地域(旧称「摂津国有馬郡」)ゆかりの幻の能《鼓の瀧 つ……
「能楽と郷土を知る会」は今年、拠点とする神戸三田地域(有馬郡)を舞台とした幻の能《鼓の瀧・つづみのた……
毎年、漫画家の富士山みえるさんにお願いして描いていただいている「三田の歴史と能楽」のマンガ。第7弾で……
能楽と郷土を知る会は、兵庫県三田市を拠点に、地域に伝わる能楽の記録や記憶を掘り起こし、地域の歴史と一……
能楽と郷土を知る会で、兵庫県三田市に伝わる民話をもとに昨年(2020年)秋に制作、三田市内にて初上演……
「能楽と郷土を知る会」ではたびたびお世話になっております、能楽師狂言方大蔵流の善竹忠亮さんが、このた……
先日の土曜日11月7日の午後。 現在、兵庫県三田市桑原にある欣勝寺に伝わる民話を元に制作を進めている……
三田市から国道176号線を通って神戸市に入ったあたりの地域を「道場町(どうじょうちょう)」と言います……
三田市から南下して、神戸市北区に入ったあたりの地域を「道場町(どうじょうちょう)」と呼びます。 道場……
能楽学会関西例会として開催されている「能楽フォーラム」。30回目である次回は、このサイトと同様「能楽……
先日、神戸市北区の塩田八幡宮に参りました。行政区分上は神戸市ですが、本殿のすぐ裏手の山が三田市との市……
能楽学会では、関西例会として毎年2回「能楽フォーラム」を開催しています。「能楽と郷土を知る会」の朝原……