本日、「こうべさんだ能・狂言子ども教室」の発表会の会場として使用予定の、三田市立フラワータウン市民セ……
カテゴリ地域と能楽
投稿日:

本日、「こうべさんだ能・狂言子ども教室」の発表会の会場として使用予定の、三田市立フラワータウン市民セ……
こうべさんだ子ども能楽塾の会場として利用している三田市フラワータウン市民センターが、来月6月1日から……
令和元年(2019年)11月に開催された大阪市阿倍野区能楽講座「能への誘(いざな)い~阿倍野や大阪ゆ……
令和元年(2019年)9月28日、明石城址(兵庫県立明石公園)で開催されたの明石薪能へ行ってまいりま……
兵庫県三田市にある能舞台のあるレストラン「三田屋本店」。 今年の6月23日には能《高砂》の上演が行わ……
「能楽と郷土を知る会」の本拠地である兵庫県三田市に能楽の季節がやってきました。今月から10月まで、ほ……
能楽学会関西例会として開催されている「能楽フォーラム」。30回目である次回は、このサイトと同様「能楽……
能楽学会では、関西例会として毎年2回「能楽フォーラム」を開催しています。「能楽と郷土を知る会」の朝原……
既に2ヶ月前の話ですが、8月27日(日)に兵庫県三木市の御坂神社能舞台で行われた「志染能楽仕舞子ども……
兵庫県芦屋市に鎮座します芦屋神社で毎朝行われている祭事「日供祭」。その祭事で、特に個人の祈願が行われ……
大阪府八尾市で催されます連続講座「河内の歴史文化再考〜ASIATO〜」で、「能楽と郷土を知る会」の朝……
先日、能《弱法師》のことを調べるため大阪府の八尾市の図書館を訪ねました。八尾市といえば先日書きました……