「お殿さまが見た狂言」(7月3日14時~、於・三田市総合文化センター[郷の音ホール]小ホール)に、今……
カテゴリお知らせ
投稿日:

「お殿さまが見た狂言」(7月3日14時~、於・三田市総合文化センター[郷の音ホール]小ホール)に、今……
7月3日の「お殿さまが見た狂言」のチラシが完成し、現在、三田市内外を配り歩くか、郵送で送るかとチラシ……
先日、完成した「お殿さまが見た狂言」のチラシを持って、まずは三田市内をめぐって配布を始めました。 ま……
いよいよ7月3日14時から、三田市総合文化センター(郷の音ホール)小ホールにて催されます「お殿さまが……
「三田のお殿さま」こと三田藩主九鬼家と能楽との関わりを、漫画家の富士山みえるさんにお願いして、マンガ……
5月1日(日)は三田を少し離れて、明石市の魚住住吉神社へ「住吉神社能楽会」を見に行ってきました。 こ……
前回に引き続き、「お殿さまが見た狂言」で上演されるもう一つの演目《千鳥・ちどり》を紹介します。まずは……
今回は「お殿さまが見た狂言」で上演される狂言の一つ目の演目《末広かり》について、ご紹介します。 《末……
今回の「お殿様が見た狂言」が根拠としている記録は、三田藩の家老だった九鬼勘左衛門家に伝わった記録『御……
三田のコミュニティFM局「HONEY FM」で、一昨日から3日連続20時から、特別番組『三田こちぶら……
三田藩九鬼家の祖は、志摩を本拠とした水軍で、織田信長や豊臣秀吉のもとで活躍して大名となった九鬼嘉隆(……
江戸時代、摂津三田藩(現在の兵庫県三田市)は、戦国時代には志摩の水軍として知られた九鬼家が治めていま……