能楽と郷土を知る会
 
  • 能楽と郷土を知る会について
  • 今後の予定
  • これまでの実績
  • 能楽と郷土事典
  • 出演者
  • ブログ

今後の活動予定

「能楽と郷土を知る会」の2018年度の夏活動は、無事終了いたしました。

今後も、子ども向けの能・狂言普及活動を中心に活動を継続していく予定です。

また次の活動予定が決定次第、こちらのサイトで紹介させていただきます。何卒よろしくお願い申し上げます。

最終更新日: 2018年10月30日
  • twitter
  • facebook
  • はてなbookmark
  • Pocket
  • キーワード検索

  • 最近の投稿

    • 300年ぶりの上演 神戸三田ゆかりの幻の能 鼓の瀧
      カテゴリーレポート
      奥原佳津夫さんによる復曲能《鼓の瀧》考察ツイート
    • 20230326春やすみ 子どもと触れる狂言
      カテゴリー三田の歴史と能楽
      春やすみ 子どもとふれる狂言 鑑賞&体験
    • 20230402能のことばを読んでみる会チラシ《鉢木》
      カテゴリー演目について
      雪景色の中に、武家らしい人情を描く《鉢木》 第34回能のことばを読んでみる会
    • 八尾高安地域ゆかり幻の能《綱》を探る講座
      カテゴリー地域と能楽
      八尾高安地域ゆかり幻の能《綱》を探る講座
  • カテゴリー

    • 能・狂言の本
    • お知らせ
    • 三田の歴史と能楽
    • レポート
    • 地域と能楽
    • 演目について
    • 能楽の歴史
  • タグ

    YouTube くわばら オンライン マンガ 三田屋本店 三田市 三田藩 三番叟 九鬼家 京都市 京都府 仙台藩 伊達家 伊達政宗 八尾市 兵庫県 善竹家 喜多流 大蔵流 大阪市 大阪府 子ども教室 室町時代 寺院 戦国時代 摂津国 有馬温泉 東京都 民俗芸能 江戸時代 演目 狂言 神戸市 神社 翁舞 能 能のことばを読んでみる会 能楽 能舞台 芦屋市 観世流 郷の音ホール 金春流 雷 鼓の瀧
  • 最近のコメント

    • 岡崎 晋 :  和歌と熊野の霊験を語る巫女《巻絹》 第33回能のことばを読んでみる会    第33回能のことばを読んでみる会 巻絹 の参加を申込みます。...  (1/26)
    • 岡崎 晋 :  激しくにらみ合う弁慶と関守《安宅》 第32回能のことばを読んでみる会    10月15日の「読んでみる会」を申込ます。宜しくお願いします...  (8/10)
    • Kazumi Judy Iwabuchi (岩渕) :  第27回能のことばを読んでみる会《海人・海士》オンライン    謡曲を読むということでしょうか。 顔出しなしでよければ、拝...  (7/16)

©2023能楽と郷土を知る会

▲